
- 【Deep Crawlと比較】SEO対策ツールおすすめ5選
- SEO/SEM
自社に合ったSEOツールとは?オンライン化によりWebサイト運用の重要性が高まっている中、SEO対策ツールも年々その種類が増えてきています。そんな中「結局、どのツールが自社に合って...
SEO本場であるイギリスでは有名企業が約1200社も使用しているツール「DeepCrawl」。
その提供元とGMOTECHが初めてコラボウェビナーを開催いたします!
今注目の「テクニカルSEO」の基礎からその活用法まで一挙にお話しいたします。
日時 | 11月6日(金曜日) 18:00~19:00(17:50~受付開始) |
---|---|
対象者 |
|
定員 | 先着100名様 |
参加費 | 無料 | 参加特典 | ご参加後アンケートに答えて頂いたすべての方に本ツールの年間契約時に使用できる20%引きクーポンをプレゼント! |
ご参加方法 | オンライン配信 動画視聴方法につきましては、お申し込みいただいた方へのみメールにてご案内させていただきます。ご案内メールが届かない方はお手数ですが (webinar@gmotech.jp) までご連絡ください。 |
主催 | GMO TECH株式会社、DeepCrawl |
18:00~18:30 | 第1部「UX改善のために今取り組むべきテクニカルSEO」 (講演:GMO TECH株式会社) 少し前に発表されたページ・エクスペリエンス・アップデート(Core Web Vitals)をはじめ、SXO(サーチ・エクスペリエンス・オプティマイゼーション)、MFI(モバイル・ファースト・インデックス)など、SEOにますますUX(ユーザー・エクスペリエンス)のアプローチが求められる傾向になりつつあります。 今回のセミナーではUXを高めるためのテクニカルSEOについて、取り組む際のポイントをお話させていただきます。 |
---|---|
18:30~19:00 | 第2部「テクニカルSEOの基礎とそのトラフィックおよび収益への影響」 (講演:DeepCrawl) クロールとインデックスやサイト構造、サイト表示速度とパフォーマンス等 |
DeepCrawlのテクニカルSEOアナリストであり、検索領域の最新技術を伝えながら、クライアントへテクニカルSEO関連の支援を行っています。
デジタルマーケマーケティングのキャリアの中で早期にSEOの技術的な側面に関心を持ち、彼女が関わるプロジェクト(代理点側、現在のソフトウェア側の両方)でその関心を高めています。
プロダクトマーケティング本部 本部長としてSEOコンサルティング事業、O2O、HR領域のセールス・カスタマーサクセス・プロダクト全体を統括。
検索プラットフォームと自社プロダクトを掛け合わせたソリューションを軸にした集客支援領域を主に担当。
所在地 | 東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー |
---|---|
URL | https://gmotech.jp/ |
代表者 | 鈴木 明人 |
設立月日 | 2006年12月4日 |
資本金 | 2億7,766万円(2019年12月末現在) |
事業内容 |
|
自社に合ったSEOツールとは?オンライン化によりWebサイト運用の重要性が高まっている中、SEO対策ツールも年々その種類が増えてきています。そんな中「結局、どのツールが自社に合って...
301リダイレクトなどのHTTPリダイレクトが利用できない場合、重宝するのがjavascriptによるリダイレクトです。 HTTPリダイレクトのようにサーバー側で設定するリダ...
日本時間の2021年2月12日未明、GoogleはGoogle SearchLiaison (@searchliaison) の TwitterアカウントでPassage Rank...
自社サイトのアクセス解析では、サイト・ページのパフォーマンスを計測し、コンバージョンアップにつながる指標がないかを探っていくことが重要となります。 そこで今回は、おさえておき...
アクセス解析でよく見聞きするCVR(コンバージョン率)は、サイト・ページのコンバージョンに対するパフォーマンスを端的にあらわしている値です。CVRが1%のページよりは、3%のページ...
SEO内部分析ツール・DeepCrawlは、内部対策の分析時間の大幅効率化が可能なツールです。グローバルカンパニーも利用し、その高度なSEO機能が評価され海外アワードで多くの賞を受賞しております。 タスク管理機能もあり、発見したSEO課題をチーム関係者とスムーズに共有することも可能です。
https://deepcrawl.seo-dash.net/『SEO Dash! byGMO』は、Google検索エンジン上位表示対策だけではなく、ユーザーの検索体験と生み出される価値にフォーカスした施策を行います。
Googleの検索エンジンが日本にリリースされた当初より、SEOに従事し、アルゴリズムの歴史を熟知しているプロが施策を監修します。
https://seo-dash.net/