リスティング広告とは?メリット・デメリットも解説

今回はそもそもリスティング広告とは一体どんなものなのか、どのように掲載されるのか、料金システムはどうなっているのか、メリット・デメリットも解説します。
リスティング広告とは
リスティング広告とはインターネット広告の一種で、検索連動型広告とも呼ばれています。
検索エンジンで一般ユーザーが検索したキーワードに関連した広告を、検索結果画面に表示する広告です。
代表的なもので「Google広告」と「Yahoo!プロモーション広告」があります。
検索結果で以下のように掲載されます。自然検索(オーガニックサーチ)枠の上部や下部に掲載されるのが特徴です。
上部や下部にどれくらい表示されるのか、何番目に表示されるのかなどは、キーワードや費用で変わってきます。
運用を始める前にキーワードや予算についてもしっかり考える必要があります。
リスティング広告の費用
リスティング広告は、検索結果画面に表示されただけでは料金が掛かりません。
そこからクリックが発生して初めて課金となるクリック課金制です。
つまり、1クリックあたりの費用✕クリックされた回数が、リスティング広告の費用となります。
この1クリックあたりの費用は、キーワード毎に広告主が決めることができます。
しかし、業界や商材、時期など様々な要因で相場が変わってくるため、あまりにも低い金額で設定した場合、広告自体が表示されない可能性があります。
一日あたりや一ヶ月あたりの予算を設定することができるので、日々の予算消化状況を見ながら1クリックあたりの費用を調整していくこともできます。
リスティング広告のメリットとデメリット
メリット |
|
---|---|
デメリット |
|
メリット
前述したようにリスティング広告はクリック課金制であるため、少額から始めることができます。
広告にまとまった費用を掛けることが難しい場合でも、比較的始めやすいでしょう。
また、検索されたキーワードに連動した広告のため、そのキーワードに興味や関心のあるユーザーに表示されます。
つまり、狙ったターゲットに向けた配信が可能です。
キーワードと費用によっては即日で上位に掲載することもできます。
SEOやコンテンツマーケティングなどでは開始から効果が出るまでに数ヶ月、ときには一年以上掛かることもあります。
その点、リスティング広告は即効性が高いと言えるでしょう。
このようなメリットがある一方で、デメリットもあります。
デメリット
少額から始めることができる反面、人気キーワードは各広告主間で競争が発生するため、クリック単価が高騰して結果的に多額のコストが発生する可能性があります。
また、検索されたキーワードに連動して表示されるということは、言い換えれば限られた検索ユーザーにしか表示されないということになります。
ニーズが顕在化している検索ユーザーだけでなく、広く認知を拡大させたい商品などには不向きでしょう。
また、当然出稿や運用をするうえで日常的なコストもかかります。
まとめ
リスティング広告は比較的すぐに始められる反面、運用の手間が掛かり、また運用者のスキルによって効果が大きく変わることもあります。
自社で運用していくことが難しい場合は、リスティング広告の運用を代行してくれる代行会社や代理店に外注するのも選択肢の一つです。
自社のリソースや予算に応じて柔軟に対応していくと良いでしょう。
関連記事
-
- リダイレクトとは?種類や設定方法、警告について解説
-
SEO/SEM
自社サイトの管理・運営を長い間行っていると、Googleの発表したアップデートやWebトレンドの変化に応じてリダイレクトを行う必要性が出てきます。 リダイレクトを適切に使用す...
-
- noindexとnofollowの使い方SEO効果を上げるポイントを徹底解説
-
SEO/SEM
SEO効果を上げるために用いられるnoindexとnofollowですが、目的に合わせて適切に使い分けなければ大幅なアクセス減少やWebサイト評価の低下を招いてしまいます。 ...
-
- 被リンクのSEO効果良質な被リンクの増やし方を徹底解説
-
SEO/SEM
SEO対策において被リンク獲得は重要な施策です。 質の高いコンテンツを作成し続けること(コンテンツSEO)で、自社サイトの検索エンジン評価を高めることはできます。しかし、良質...
-
- SEOの外部対策とは?実践方法や注意点を解説
-
SEO/SEM
SEO対策における外部対策は、主に被リンクの獲得を意味しています。 とはいえ、被リンクを獲得するための具体的な方法を知らないウェブ担当者も多いのではないでしょうか。 今...
-
- Passage Indexing(パッセージインデキシング)とはSEO対策やランキングシステムへの影響
-
SEO/SEM
2020年10月15日、Googleが「Search On 2020」にて、ランキングシステムの改良を目的としたPassage Indexingの導入を発表しました。 Passa...