URL内のキーワードがSEOに与える効果とは?

Google SEO office-hoursとは、Googleのクロール、インデックス作成、モバイルサイト、重複コンテンツ、サイトマップ、Search Consoleなど、ウェブマスターに関連するあらゆるテーマに開かれたセッションです。
その中で、GoogleのJohn Mueller(ジョン ミューラー)氏はURL内のキーワードがSEOに与える影響について言及しています。
過去のURL内キーワードの重要度について
過去のGoogle SEO office-hoursでも、「URL内にキーワードを入れると、SEO上の効果を得られるのか?」という質問は挙がっていました。
※一時期日本でも、日本語ドメインが普及した際に話題になりましたね。
2016年1月27日のGoogle SEO office-hoursでは、URL内のキーワードはランキング要因となるのか?との質問に対し、John Mueller氏は「とても小さな要因にはなる」と回答しています。
ただし、「再構築してまでURLにキーワードを含めるほどのことではない」とのこと。
2017年には、Twitter上で以下の投稿をしています。
Keywords in URLs are overrated for Google SEO. Make URLs for users. Also, on mobile you usually don't even see them.
— 🍌 John 🍌 (@JohnMu) March 8, 2017
つまり、「SEOのため」ではなく「ユーザーのためにコンテンツの情報を分かりやすく伝える」ことが求められるということです。
更に2020年8月には、同じくTwitter上で
The SEO effect of keywords in the URL is minimal once the content is indexed. Make URLs that work for your users, not for SEO. Also, changing URLs on an existing site is a site-migration & it will take time/fluctuations to be reprocessed, so I'd avoid that unless it's critical.
— 🍌 John 🍌 (@JohnMu) August 19, 2020
と投稿。一貫して、「ユーザーのために」と強調していますね。
Googleは再びURL内キーワードをランキング要素として使用
そして今回、2021年3月のGoogle SEO office-hoursで、John Mueller氏は
つまり、「Googleは再びURL内の単語(キーワード)をランキング要素として使用している。」と言及しています。
ただし“very very lightweight factor(かなり軽微な要素である)”と。
コンテンツがインデックスされると、URL内のキーワードはさらにランキング要素としての影響が少なくなると付け加えました。
つまり、Googleがページのコンテンツを理解すると、URL内のキーワードはランキングの決定要因として、さらに重み付けが少なくなるわけです。
それがドイツ語であろうと、日本語であろうと、英語だろうと変わりません。
SEO担当者としてできることは?
今回のGoogle SEO office-hoursを踏まえて、GoogleはURL内のキーワードをランキング要素として使用しているものの、それはかなり軽微な要素であり、コンテンツがインデックスされると、URL内のキーワードはさらにランキング要素としての影響が少なくなることが分かりました。
既存のページURLを変更する必要はありませんが、これからコンテンツを作る際は、URLに検索キーワードを意識して使用した方が良さそうです。
ただし、Search Consoleヘルプにもあるように、テクニックとしてURL内にキーワードを使用するのではなく、ユーザーにとって分かりやすいシンプルなURL構造を維持するように心がけましょう。
関連記事
-
- SEOに重要なE-A-Tとは?Googleの評価基準と対策方法を紹介
-
SEO/SEM
コンテンツ作成をする際に重要な「E-A-T」。Googleの「検索品質評価ガイドライン」でもE-A-Tという言葉が何度も記載されるほど、現在のSEOでは欠かせない要素です。 ...
-
- Google Page Experience Update(ページ エクスペリエンス アップデート)2021年6月から段階的に実施へ
-
SEO/SEM
GoogleはPage Experience Update(ページ エクスペリエンス アップデート)の導入を、当初アナウンスしていた5月から、6月中旬以降に段階的に実施していくこと...
-
- YMYLとは?これからのSEO・サイト運営で気をつけるべきポイントを解説
-
SEO/SEM
YMYL(Your Money Your Life)はGoogleの品質評価ガイドラインに定められた項目です。 お金や健康、政治等、人々の生活に大きな影響を与えるジャンルを扱...
-
- キーワード選定の方法SEOで上位表示するためのコツを解説
-
SEO/SEM
SEO担当者はユーザーが検索するであろうキーワードに対し、何らかのコンテンツを用意する必要があります。 どんなに良質なコンテンツを作成したとしても、そこにユーザーニーズがなけ...
-
- Google Product Review Update(プロダクトレビューアップデート)とは?9つの対策方法を解説
-
SEO/SEM
日本時間の2021年4月9日、GoogleはProduct Review Update(プロダクトレビューアップデート)と呼ばれるアルゴリズムの更新をおこないました。People ...