Googleマイビジネスにクーポン機能?クーポン機能の活用方法

それまで専用サイトや特定の広告スペースを取り合うようにして広告を打たねばならなかったのが、(実際上は)無再現のスペースにビジネスアピールの場が広がりました。
そして、「全てのビジネスオーナーに開かれた広告空間」は、「全てのビジネスオーナーとのアピール合戦」も意味します。
しかし、Googleマイビジネスに登録するオーナーは多くとも、まだ機能を使いこなせている人は少ないのが現状です。
今回は、そのなかでもあまり有効的に活用されていない「クーポン機能」についてご紹介します。
Googleマイビジネスのクーポン機能
Googleマイビジネスの「クーポン」を利用するのは簡単です。
Googleマイビジネスの「投稿」タブをクリックすれば、ウィンドウがポップアップして「クーポン」「特典」「イベント」という項目が表示されます。そこに情報を載せていきましょう。
クーポン
「クーポン」ならば、特定のコードを表示させると割引で商品を利用できるようになるなど、一般的なコード型クーポンをインターネットを介して発行できます。
なお、メディア会社など特定業種だとクーポン機能を利用できません。
(ただし、それほど問題にはなりません)
「特典」
「特典」ならば、「○月○日から、(特定のサービス)が20%オフ」など、情報を載せていきましょう。
なお、業種によってはクーポン機能が使えないと述べましたが、「特典」機能にも「クーポンコード」などの機能があるので、それほど問題にはなりません。
「クーポン」項目は、実店舗での営業を想定したタブであると認識してください。
イベント
また、ポップアップウィンドウ右側に「イベント」なる項目も確認できるかと思いますが、こちらには期間限定のセールス情報などを載せましょう。
こちらで商品を販売することもできます。
Googleマイビジネスのクーポン機能で期待できる集客効果
Googleマイビジネスは、インターネット上で公開できるプロフィールです。ビジネス版のフェイスブックと捉えても良いでしょう。
また、オンラインショップとしての機能も兼ねており、それまで構築に時間と金銭コストが必要だったネット販売の敷居をグッと下げています。
インターネットの情報を充実させるということは、店舗利用者に「どのようなお店なのか」「どのようなサービスなのか」ビジネスの実態を透明化させられる効果があります。
まとめ
業種によっては「クーポン」項目が表示されないものもありますが、「クーポンコード」はいずれの業種でも活用できるので、それほど不便はありません。
Googleマイビジネスを有効的に活用し、ネット集客で競合相手と差をつけていきましょう。
関連記事
-
- MEOツール比較10選|ツール選びのポイントは価格と機能にあり!
- MEO
自店舗のMEO対策をGoogleマイビジネス(以下、GMB)への登録から始めた経営者の方も多いことでしょう。 とはいえ、日常業務を行いながら、GMBを効率的に活用したMEO対...
-
- MEO対策業者おすすめ10選|選定のポイントや費用相場も合わせて紹介
- MEO
MEO(Map Engine Optimization)対策が店舗集客に大きな影響を与えることは知っていても、自店舗のリソースではなかなかGoogleマイビジネス(以下、GMB)の...
-
- Googleマイビジネスで悪い口コミが投稿された時の対処方法とは
- MEO
MEO対策としてGoogleマイビジネスを始めた店舗経営者の方も多いことでしょう。しかし、運用を開始した矢先、悪い口コミが投稿されてしまって「対処方法が分からない」という状況に陥っ...
-
- Googleマイビジネスとは?登録方法や利用するメリット・デメリットも 徹底解説
- MEO
年代問わずスマートフォンを利用する現在、ユーザーはインターネットからあらゆる情報を取得しています。店舗情報も例外ではなく、何らかの形でインターネットに情報が開示されている場合が多い...
-
- どんな投稿がGoogleマイビジネスで集客につながるのか
- MEO
Googleマイビジネスとは、Googleの検索やマップにビジネスやお店などの情報を表示するサービスです。 お店の住所や、電話番号、店内や商品の写真そして口コミなどを載せることが...