Googleマイビジネスの「商品」機能はご存知?この機能を活用しよう

インターネットは登場から随分経ったとは言え、比較的新しいツールです。手を付けていない店舗経営者も少なくありません。
Googleマイビジネスは、2020年現在、ネット集客においての最重要ツールの一つです。今回はそのGoogleマイビジネスにおける基本機能「商品」投稿機能について解説します。
Googleマイビジネスで「商品」を投稿する方法
まずは、Googleマイビジネスに登録してください。店舗のオーナーであることを示すことができれば、登録住所にハガキが郵送されたのちに登録できます。
投稿機能は、Googleマイビジネスの「ホーム」画面の下にあります。
- COVID-19の最新情報
- 特典を追加
- 最新情報を追加
- イベントを追加
- 商品を追加
こちらの選択肢のうち、「商品を追加」の欄を選択してください。
「投稿を作成」なる画面がポップアップしてくると思いますので、そちらの画面に画像と情報をアップロードすれば完了です。
なお、オーナー確認が完了する前だと投稿情報及びオーナー情報をインターネット上に公開できませんが、確認が済んだ後に投稿情報を公開することはできるので、あらかじめ画像をストックしておきましょう。
画像が公開されれば、インターネット上でこのように表示されます。
Googleマイビジネスの商品の「説明文」はなにを書くべきか
商品のカテゴリーや価格(価格帯)は正確に入力すればそれで良いのですが、オプション的に付与できる商品の説明文はそうではありません。
もちろん誇大広告は避けなければなりませんが、商品の魅力について筆舌を尽くして伝えましょう。
魅力というのは、「その商品にしかない特徴・強み」と言い換えられます。数ある商品のうち、なぜその商品を選ぶのか消費者に動機付けを行わければなりません。
商品説明文には文字数制限(1000文字)がありますが、こちらの文字数をオーバーする心配は必要ありません。なお、いくら長くとも大抵の消費者は説明文を最初から最後まで読まないので、簡潔に記すのが良策です。
商品説明だけでは短くなってしまう場合は、お店の雰囲気や店舗を構えている周辺の賑やかさなどを併記すると良いでしょう。
まとめ
Googleマイビジネスで出来ることは数多いですが、商品画像及び説明文の投稿はその第一歩であり、なおかつ最重要項目です。
こちらの投稿画像があまりよくないものだと、お客さんの足を遠のかせてしまう可能性もあります。
信頼の置ける人か、プロに頼むなどして画像にはしっかりとこだわりましょう。
関連記事
-
- 住所非公開でGoogleマイビジネスに登録する方法
-
MEO
Googleマイビジネスは店舗型ビジネスを営む経営者にとって強力な集客ツールとなりますが、非店舗型ビジネスを営む経営者にとってもビジネス情報を気軽に管理する上で利用しやすいツールと...
-
- Googleマイビジネスの登録方法|初心者にも簡単な登録手順を説明
-
MEO
今回の記事では、初めてGoogleマイビジネスでビジネス情報を登録する人のために、想定されるパターンに分けて登録手順を解説していきます。 既にGoogle検索やGoogleマ...
-
- 困った時のGoogleマイビジネスヘルプ!1分でも早く解決する使い方を解説
-
MEO
初めてGoogleマイビジネスの登録・運用を行うビジネスオーナーにとって、「オーナー確認」や「ビジネス情報の編集」は簡単な作業ではありません。 そこで1分でも早い解決が求めら...
-
- Googleマイビジネスのメリット・デメリット放置リスクについて解説
-
MEO
Googleマイビジネスで自店舗のビジネス情報を管理することで、Google検索やGoogleマップで閲覧するユーザーに対して、常に正しい店舗情報を表示できるメリットが得られます。...
-
- Googleマイビジネスの写真の追加・削除方法|写真を定期的に投稿すべき理由も解説
-
MEO
Googleマイビジネスにおける写真は、閲覧ユーザーの来店率を高める1つの要素となります。 店舗の雰囲気を伝える写真や、商品・サービスの写真を追加すると良いとされますが、一度...