スタンバイ〜Yahoo!しごと検索サービス終了について〜

その中の一つである「Yahoo!しごと検索」が2020年11月で単独サービス終了を迎え、2020年12月1日(火)より「スタンバイ」とサービス統合となりました。
この記事ではYahoo!しごと検索終了について、今後新たに展開されるサービス情報をお知らせします。
スタンバイについて
「スタンバイ」とは900万件以上もある全国の求人情報から、自分に合った条件(仕事内容・勤務地等)を指定することで仕事を効率的に見つけることができる求人検索エンジンです。
詳細はこちら:スタンバイについて
Yahoo!しごと検索とは
スタンバイの運営会社である「株式会社スタンバイ」は、ビズリーチを運営している株式会社ビズリーチ(現ビジョナル株式会社)とYahoo!株式会社を傘下に持つZホールディングス株式会社の合弁会社です。
そのため、スタンバイではYahoo!と連携してさまざまなサービスの提供を行ってきました。
求人に関わる内容として取り組んでいたサービスの一つに「Yahoo!しごと検索」があり、スタンバイへ求人を掲載することで、無料で同時にYahoo!しごと検索にも連動して求人が掲載される仕組みとなっていました。
求人掲載に与える影響
2020年12月からのサービス統合に伴い、これまでYahoo!しごと検索とスタンバイの連携において設定されていた導線はすべて「スタンバイ」に集約されるかたちとなりました。
過去、Yahoo!しごと検索に掲載されていた求人は、Yahoo!しごと検索のTOP画面から求人検索を行った際に表示。
もしくは、Yahoo!の検索窓で特定のキーワードを検索することで、検索結果画面上に有料広告やオーガニックによる求人と並んで表示されていました。
今回のサービス統合によりYahoo!しごと検索のTOP画面から求人検索を行うことは不可能となったものの、Yahoo!DD面(Yahoo!ダイレクトディスプレイ)に関しては消えることなく、そのままスタンバイへ誘導されるような仕組みへと変換されています。
そのため、スタンバイに求人を掲載している企業様におかれては配信に大きな影響はないものと考えてよいでしょう。
また、Yahoo!しごと検索のTOP画面から確認できていた特集についても別のサービスとして新たに展開されているため、求職者も引き続きYahoo!上で就職・転職活動に関する情報を入手することができます。
Yahoo!の新サービス「Yahoo!しごとカタログ」って何?
Yahoo!しごと検索では、求人検索機能のほかにも求職者に役に立つさまざまな情報発信を行ってきました。
サービス終了後、これまで提供してきた企業情報や口コミ情報などは再編され、2020年12月1日より新たに「Yahoo!しごとカタログ」としてサービス提供を開始しています。
年収・給与などの基本的な企業情報を公開しているほか、実際に働いた方のありのままの声を口コミとして掲載。
これから就職される方のサポートができるよう、会社探しに役立つ情報を積極的に発信しており、求職活動を支援するサービスとなっています。
また、おすすめ特集やしごとの法律ガイドなど過去提供していたコンテンツも引き続きご覧いただけます。
まとめ
Yahoo!しごと検索のサービス終了により、スタンバイ⇔Yahoo!で連携されていた導線は今後スタンバイに集約されるかたちとなります。
一見、求人に対する流入減とも懸念されますが、Yahoo!で求人検索を行った場合でも、引き続き検索結果画面上(Yahoo!DD面)にはスタンバイとして求人掲載されるため、スタンバイから直接的な求人検索を行わないユーザーに対しても求人を表示させることが可能です。
また、これまでYahoo!しごと検索にて提供していたさまざまな特集・コンテンツは「Yahoo!しごとカタログ」として新たなサービスのもと提供されます。
求職活動に役立つ内容が豊富に取り上げられているため、求職者へのサポートは変わらず続いていくことと思います。
関連記事
-
- 【Indeed】どのような場合にジョブラベルは表示されるのか?
-
HR広告
Indeedで求人検索を行い、検索結果画面に「人気の求人」「返信率の高い企業」「急募」など、様々なラベルが表示されている求人を見た事がある方も多いと思います。 これらはジョブ...
-
- 【Indeed】管理画面のCV数とGoogleアナリティクス上のCV数が乖離する理由とは?
-
HR広告
Indeedを運用していて、Googleアナリティクス上のCV数と、Indeedの管理画面上のCV数が異なる事を、疑問に思った経験がある方も多いのではないでしょうか。 この記...
-
- 【求人ボックス】求人原稿に取り入れるべきキーワードとは?
-
HR広告
Indeed、求人ボックス、スタンバイなどの求人検索エンジンは、ユーザーのニーズに合わせた求人探しができることで、人気が上昇している求人媒体の一つです。 そのような中で近頃、...
-
- 変化する求職者心理と求人検索エンジンの取り組み
-
HR広告
新型コロナウイルスの流行に伴い、社会は大きく変化しています。 時代の流れに合わせて、働き方も多様化している今、企業に所属して働く意味を考えるようになった方も多いでしょう。 ...
-
- 求人広告は自社で運用ですべき?代理店に任せるべき?
-
HR広告
Indeed、スタンバイ、求人ボックスなどの求人検索エンジンを始める際に、自社運用(インハウス)と代理店運用(アウトソース)のどちらにすべきか、迷われる方がいると思います。 ...