App Tracking Transparency(ATT)とは

App Tracking Transparency(ATT)とは
ATT(App Tracking Transparency)とは、ユーザーのプライバシーに配慮したアップルのフレームワークです。具体的には、IDFAを取得する際にはユーザーの許可を求めることが必要になります。
これまでIDFAはユーザーが設定で取得拒否をしていなければ、許可を取らずに取得が可能でしたが、今後は許可が必要になったため、取得がかなり困難になると予想されています。
アプリ運営者にとってどのような影響があるのか
IDFAは様々な部分で活用されており、影響は多岐にわたりますが、主なものは以下になります。
リエンゲージメント配信ができなくなる
休眠復帰目的などで活用されているリエンゲージメント配信もIDFAが取得出来ない場合、ターゲティングができず、アプリに戻ってきてもらうことができません。
リリースして間もないタイトルであればそこまで影響は大きくないかもしれませんが、リリースして数年経過しているタイトルの場合、既存・過去ユーザーへのプロモーション割合が重要になるため、影響は大きくなります。
新規ユーザーの獲得効率低下
新規ユーザーを獲得するためのプロモーションを実施する際、DSPやアドネットワークに出稿するかと思います。
IDFAを活用し、アプリに興味がありそうなユーザーへのターゲティングや配信する頻度などをコントロールしていますが、IDFAが取得できない場合は広告配信の最適化が難しくなり、場合によっては獲得コストが上昇します。
トラッキングやアナリティクス精度が落ちる
インストール、アプリ内イベントの計測はadjustやAppsFlyerなどの広告計測SDKを利用しているかと思いますが、この計測にも影響が出てきます。
詳細は割愛しますが精度が若干落ちたり、これまでの傾向と変わる可能性も十分に考えられます。
※IDFAを取得できなくてもトラッキングできる仕組み「SKアドネットワーク」をアップルが提供していますが、あまりにも制限が多くマーケター目線で見た場合、代替手段になるとは到底言えないレベルです。
関連記事:SKAdNetworkとは?基本理解と必要な対応を解説(広告主向け)
ATTの注意
前述したようにIDFAを取得するにはユーザーの許可が必要となります。
ダイアログを表示しユーザーの許可を取りますが、許諾率をあげるための施策を行うにも注意が必要です。アップルのガイドラインに違犯しているとみなされた場合リジェクトされるケースもあります。
許可しないと機能を制限する
IDFA取得を許可しなかったユーザーは利用できないようにするなど制限を掛けることはNGです
インセンティブを付与する
インセンティブで許可を促すのはNGです。
上記はNGパターンですが、トラッキングの許可を求める画面を表示する前に、トラッキングを許可してほしい理由をユーザーに説明することはOKとされています。
関連記事
-
- 【SDK導入時の必須設定】アンインストール計測のメリット
-
アフィリエイト広告
みなさん、アンインストールの計測はおこなっていますでしょうか? 広告計測SDK導入の際に多くのアプリでは、チュートリアル突破、会員登録などのアプリ内イベントを設定するかと思い...
-
- 【CPI広告】アドフラウドで失敗しないためにマーケターがすべきこと
-
アフィリエイト広告
アプリの新規ユーザー獲得において、CPI課金の広告ネットワークを利用したいがアドフラウドが心配な人も少なくないのではないでしょうか。 今回はアドフラウドにフォーカスし、CPI...
-
- Googleアプリキャンペーン(旧UAC)最低限の運用ポイント
-
アフィリエイト広告
有料広告でアプリをプロモーションする際、最初に実施すべきなのは、Googleアプリキャンペーン(旧UAC)と「Appstore serach ads」の2つです。 今回はGo...
-
- ディープリンクとは?意味・利用するメリットを解説
-
アフィリエイト広告
ディープリンクとは、スマートフォンアプリの特定のコンテンツページへユーザーを遷移させることのできるリンクのことです。 今回はディープリンク意味、用途、メリットを紹介します。...
-
- VCV(ビュースルーCV)計測でユーザーの行動を可視化
-
アフィリエイト広告
VCVとはビュースルーコンバージョンの略で、広告の効果測定をする際に用いられるコンバージョンの種類の中の一つです。 ビュースルーコンバージョンの似た用語にクリックスルーコンバ...